

うめはなマルシェについて
私が医師として過去に見たことのない新型コロナウイルスの影響を分析した際、特に症状が重い患者のほとんどが基礎疾患を抱えていることに気付きました。これは多くの方も既に認識しているかと思います。私は医師としてただ治療を行うだけではなく、真の健康について考察する中で、予防医療や未病への取り組みが重要だと強く感じています。
私は真の健康に至るためには「食事」「睡眠」「運動」が不可欠であると考えています。特に、「食事」に重点を置き、「人間の体は食べたものからしか作られない」という信念を持っています。したがって、我々が口に入れる食物は安心して摂取でき、安全であるべきだと強く信じています。
また、「医食同源」という言葉が示す通り、食事の見直しにより改善可能な疾患が存在します。私たちはそのような考え方を胸に、「うめはなマルシェ」を立ち上げました。ここでは、安心・安全な野菜を栽培する全国の農家の支援を行い、その素晴らしい野菜を用いた食事療法や、健康に関する情報の提供を進めていきます。管理栄養士の方々の協力も得ながら、医師として一緒に取り組んでいきます。
医療法人社団梅華会 梅岡比俊

全国の農家と専属医師が提携
うめはなマルシェでは、専属医師が本当に安心安全な商品のみを厳選し、農家から直接新鮮な野菜をお届けします。 野菜の機能性を活かし効果的に摂取する事で、健康増進や病状快方への一助となる事を祈念しております。

“ 健康 × 食 ” に特化した正確な情報発信
健康的で持続可能な食生活を送っていただけるよう、専属医師や全国の農家さんと協力し、健康・食に関する記事や動画を発信しています。

専属医師や全国の農家さんとの質問のやりとりが可能
健康情報に関する質問や農家さんとのレビューを通し、消費者から直接質問やレビューを送ることができます。 うめはなマルシェでは、安心で正確な情報を発信するべく必ず運営事務局の審査を実施したあと情報が公開されます。

【3月30日は 「味噌の日」!知っておきたい味噌の健康パワー✨🌿】
3月30日は「味噌の日」!「み(3)そ(30)」の語呂合わせから制定され、日本の伝統的な発酵食品「味噌」の魅力に注目が集まる日です😊✨
味噌は大豆を主原料とした発酵食品で、ビタミン、ミネラル、たんぱく質が豊富に含まれています。特に、発酵によって生成される酵素や乳酸菌は、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があります🌿✨ 腸は「第二の脳」とも呼ばれ、腸内環境を整えることは、体調管理やメンタルヘルスの改善にもつながります😊
さらに、味噌に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きを持ち、骨の健康維持や更年期の症状軽減に役立ちます。また、ビタミンEやサポニンには、抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぎ、美肌効果も期待できます✨
味噌汁をはじめ、味噌漬けや味噌だれなど、日常の食事に取り入れやすいのも魅力です。調理時には、沸騰させすぎず、酵素や乳酸菌を活かす工夫をするとより健康効果が高まります🍲✨
毎日の食事に味噌を取り入れて、内側から健康と美しさをサポートしましょう🌱😊

【3月3日🌸 ひな祭り🌸心も体も元気になる食材選び ♪】
3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願う大切な行事です🎎✨
季節の変わり目であるこの時期は、体調を崩しやすいため、免疫力を高めたり、栄養バランスを整える食事を意識することが重要です😊
ひな祭りの定番メニュー「ちらし寿司」は、見た目も華やかで栄養満点な料理です🍣
主に使われる食材には、健康に役立つ成分がたっぷり!例えば、菜の花やほうれん草には、鉄分やビタミンCが豊富で、貧血予防や免疫力の強化に効果的です✨
鉄分は体内の酸素を運ぶ役割を果たし、特に成長期の子どもや女性にとって大切な栄養素です😊
また、にんじんやいくらに含まれるビタミンAは、視力維持や肌の健康をサポートします👀
特にビタミンAは、粘膜を強化する作用があり、風邪予防にも役立ちます✨
れんこんやごぼうを加えると、食物繊維をプラスでき、腸内環境を整えて便秘解消にも◎🌿
「はまぐりのお吸い物」もひな祭りにぴったりの一品です🍲
はまぐりは、亜鉛、カルシウム、ビタミンB12が豊富に含まれており、免疫力アップや骨の健康維持をサポートします🦴 亜鉛は細胞の新陳代謝を促し、成長期の子どもや、疲労回復を求める大人にも効果的です✨
デザートには、いちごを使ったひな祭りスイーツがおすすめです🍓
いちごに含まれるビタミンCは、抗酸化作用が強く、風邪予防や美肌効果が期待できます😊 甘酒も発酵食品として腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます🍶 特に「飲む点滴」と言われるほど栄養価が高く、ビタミンB群やアミノ酸が豊富です✨
ひな祭りを彩る料理に、栄養価の高い旬の食材を取り入れて、家族みんなで健やかな日々を過ごしましょう🌸😊

【2月29日は「にんにくの日」!免疫力を高めて元気な毎日を】
にんにくは、古代エジプト時代から「自然の薬」として利用されてきたスーパーフードです。
特に注目されている成分は「アリシン」!アリシンには、強力な抗菌・抗ウイルス作用があり、風邪やインフルエンザ、食中毒の予防に役立ちます!!
また、アリシンは血液をサラサラにし、血流を改善する効果もあります。
これにより、冷え性や肩こりの改善、代謝の向上が期待できます。さらに、疲労回復を助けるビタミンB1の吸収を高め、エネルギー代謝を促進してくれるのも嬉しいポイントです!
にんにくの健康効果を最大限に引き出すには、細かく刻んだり、すりおろした後に少し時間を置くことでアリシンが増えるという豆知識も!調理法としては、加熱することで甘みが増し、炒め物や煮込み料理、スープなどさまざまなレシピに活用できます。
日々の食事に取り入れて、免疫力を高め、元気な毎日を送りましょう!