うめはなマルシェについて

私が医師として過去に見たことのない新型コロナウイルスの影響を分析した際、特に症状が重い患者のほとんどが基礎疾患を抱えていることに気付きました。これは多くの方も既に認識しているかと思います。私は医師としてただ治療を行うだけではなく、真の健康について考察する中で、予防医療や未病への取り組みが重要だと強く感じています。

私は真の健康に至るためには「食事」「睡眠」「運動」が不可欠であると考えています。特に、「食事」に重点を置き、「人間の体は食べたものからしか作られない」という信念を持っています。したがって、我々が口に入れる食物は安心して摂取でき、安全であるべきだと強く信じています。

また、「医食同源」という言葉が示す通り、食事の見直しにより改善可能な疾患が存在します。私たちはそのような考え方を胸に、「うめはなマルシェ」を立ち上げました。ここでは、安心・安全な野菜を栽培する全国の農家の支援を行い、その素晴らしい野菜を用いた食事療法や、健康に関する情報の提供を進めていきます。管理栄養士の方々の協力も得ながら、医師として一緒に取り組んでいきます。

医療法人社団梅華会 梅岡比俊

全国の農家と専属医師が提携

うめはなマルシェでは、専属医師が本当に安心安全な商品のみを厳選し、農家から直接新鮮な野菜をお届けします。 野菜の機能性を活かし効果的に摂取する事で、健康増進や病状快方への一助となる事を祈念しております。

“ 健康 × 食 ” に特化した正確な情報発信

健康的で持続可能な食生活を送っていただけるよう、専属医師や全国の農家さんと協力し、健康・食に関する記事や動画を発信しています。

専属医師や全国の農家さんとの質問のやりとりが可能

健康情報に関する質問や農家さんとのレビューを通し、消費者から直接質問やレビューを送ることができます。 うめはなマルシェでは、安心で正確な情報を発信するべく必ず運営事務局の審査を実施したあと情報が公開されます。

2024/04/17
《4月19日は良いきゅうりの日!》きゅうりと豚肉のピリ辛炒め

4月19日は良いきゅうりの日です。
「よ(4)い(1)きゅう(9)り」(良いきゅうり)と読む語呂合わせからこの日に制定されました。

きゅうりはギネスに「Least calorific fruit」と記載されていて、直訳すると「カロリーの最も低い果実」となります。
これを日本語で「世界一栄養のない野菜」と翻訳してしまったことで、きゅうりには栄養がないというイメージがついてしまいました。
きゅうりといえば、「ほとんど栄養がない」と聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れませんが、実はきゅうりにはたくさんの栄養素が含まれているんですよ♪

きゅうりに含まれるカリウムには、ナトリウムの排出を促す効果があります。また水分とともに体内にこもった熱の排出を促してくれるので、夏バテ防止やむくみの改善などが期待できます!
夏になったら夏バテ防止にきゅうりを取り入れたいですね♪

きゅうりと豚肉のピリ辛炒め

材料(4人分)
きゅうり 2本
豚肉 薄切り4枚
酒 小さじ2
豆板醤 チューブ5mm程度(辛さはお好みで調整して下さい)
おろしにんにく(にんにくチューブでも可)少々(チューブなら1cm程度)
ごま油 適量
いりごま 適量

合わせ調味料
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2

栄養価(1人分)
エネルギー 93kcal
たんぱく質 3.5g
脂質 6.8g
炭水化物 3.9g
食物繊維 0.7g
食塩 0.9g

作り方
①きゅうりは乱切りに、豚肉は幅1cm程度に切る。
②合わせ調味料を合わせる。
③熱したフライパンにごま油を入れ、豚肉、豆板醤、にんにくを炒め、酒を加える。
④豚肉が炒まったら、きゅうり、合わせ調味料を加えて水分が飛ぶまで炒める。
 きゅうりは面を変えながら、調味料がしみ込んで色が変わるまで炒めましょう。

2024/04/08
《4月9日は良いピーマンの日!》丸ごとピーマン麻婆

4月9日は良いピーマンの日と言われています!出荷量が増える4月に、より多くの人にピーマンを食べてもらうことを目的として制定されました。

ピーマンの栄養素としては、まず抗酸化作用が抜群!です。女性の敵であるシワやたるみを防ぐビタミンCだけでなく、β‐カロテン、ビタミンEも含まれています。
これらの栄養素は一緒に摂取することで、相互作用により抗酸化作用が高まり、肌ケアやアンチエイジングへのより高い効果が期待できます♪
美容だけでなく、独特のにおいのもととなるピラジンには血液をサラサラにして血栓を防ぐ効果も期待できます♪

この日にはピーマンの素晴らしさや美味しさを知り、ご家族やご友人とピーマンを食べて、元気な体を作りましょう!


材料(2人分)
ピーマン     4個
豚ひき肉     50g
にんにくチューブ 小さじ1/4
サラダ油     適量
*A
酒        小さじ2
しょうゆ     大さじ1
砂糖       小さじ1/2
水        60ml
豆板醤      2g
片栗粉      小さじ1

栄養素 (1人当たり)
エネルギー 87kcal
たんぱく質 6g
脂質    5g
炭水化物  7g
食物繊維  1.6g
食塩相当量 1.7g

〈調理工程〉
~下準備~
・片栗粉小さじ1を小さじ2(分量外)の水を加え混ぜ合わせておく

①ピーマンは水洗いをし、水気を拭き取る。
②フライパンにサラダ油を入れ中火で熱したら、ピーマンを手で握りつぶして入れ軽く焼き 目がつくまで炒める
③焼き目が付いたら一度皿にあげる。
④にんにく、豚ひき肉を炒め火が通ったら③、*Aの調味料を入れ中火でさっと炒める
⑤蓋をして弱火にしたら、7分程煮る。途中、上下を返す。
⑥再度水溶き片栗粉を混ぜ合わせ、回しいれる。とろみがつくまで混ぜ合わせたら完成。

2024/03/31
《 3月31日は山菜の日》たけのこのり塩ソテー

3月31日は山菜の日です。
「3(さん)31(さい)」の語呂合わせとなることから、山菜料理を提供する山形県の出羽屋によって制定されました。

山菜とはどのようなものかご存じですか?
山菜とは野山に自生していて、食べられる植物の事を言います。
春は多くの山菜が採れる季節。ふきのとう、せり、みつば、タラの芽、うど、うるい、わらび、ぜんまい、こごみなどが春に旬を迎えます。🌸

山菜を食べると独特のにがみや風味を感じませんか?
この苦みやえぐみの成分は「ポリフェノール」というもので、
体の中で過剰に発生した活性酸素を除去したり、酸化を抑制したりする抗酸化物質です。
動脈硬化、生活習慣病の予防など、健康と美容に効果的なので積極的に取り入れたい成分ですね♪

山菜の中でもたらの芽は【山菜の王様】とも呼ばれており、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄等のミネラル類、ビタミンA、C、E、K、食物繊維などが豊富に含まれています!
また、たけのこには野菜の中でも珍しくたんぱく質が豊富に含まれています!
グルタミン酸、チロシン、アスパラギン酸等のアミノ酸も豊富に含まれており、疲労回復効果も期待できます!その他にもカリウム、食物繊維、ポリフェノールなども含まれています♪

もう春ですね♪ 
今回は春の山菜の中でも手軽に取り入れやすいたけのこを使ったレシピをご紹介します。
おやつ感覚で食べられるのでお子様にもおすすめです♪

たけのこのり塩ソテー

材料(4人分) ※写真は2人分
たけのこ 1本(約400g)
米ぬか 1/2カップ程度
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量
青のり 適量

栄養価(1人分)
エネルギー 56kcal
たんぱく質 3.9g
脂質 3.3g
炭水化物4.7g
食物繊維 3.2g
食塩0.2g

作り方
〈たけのこのあく抜き〉
①たけのこを洗って土を落とし、根元のかたい部分と穂先5㎝程を切り落とす。
②繊維の方向にそって(たけのこに対して縦方向に)切り込みを入れる。
(実を切らないように皮の真ん中くらいまで。火が通りやすく、皮が向きやすくなります。)
③鍋にたけのこ、たけのこがかぶるくらいの水、米ぬかを入れて強火で茹でる。
④沸騰したら落し蓋をして、弱火で1時間程茹でる。
⑤竹串をさしてすっと通るやわらかさになればOK!
 火を止めて冷めるまで鍋のままおいておく。(アクを出し切るため)
⑥冷めたら水洗いして米ぬかを取り、切れ目から指を入れて皮をむく。
(たけのこをすぐに調理せず保存しておく場合には、このゆで汁とともに容器へ入れるので、捨ててしまわないようにしましょう。捨ててしまったら水でOK!)

〈たけのこのりしおソテー〉
①たけのこを一口大に切る。
②熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、焼き色がついたらボウルに入れてあおのり、 塩をまぶしたら完成!